上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- | スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-) |
Hello,everyone♪

t@k@冷蔵庫からオキアミが出てきました、です。
びっくりすんで!
朝起きて、お茶飲もう思て冷蔵庫開けたら、
エビ(オキアミ)がおんねん。。。
なんでもかんでも冷蔵庫入れといたらえーもんちゃうわー、
でも、ヨッパッピーやとやってまうんやろなーww
話変わりますけど、
料理始めたわけでもないですけど、
育った環境が違ってても・・・でもないですけど、
セロリが嫌いなあなたに朗報です。
『セロリ×ゴマ油×ゴマ×ネギ』
この組み合わせめっちゃサイコーやで♪
セロリ嫌いな人にとって大敵であるあのなんとも言えへんにおいな、におい。
あれ消えんねんでー。
ちなみに、池下のとあるバーで食べられます。
そうそ、いつの日の朝か・・・といっても最近は最近やけど、
特ダネで弁護士(かな?)が、女性の前でいきなりズボン脱ぎだして
・・・アウトォー!
・・・みたいな事件についての小倉さんのコメントで
『弁護士になるのにこれまで相当苦労してきたのに、パーだよね。』
(注:うろ覚えのため正確ではない)
・・・的なことゆーてた気がしてんけど、ソレは無くないか?
ということで、
がっかりさせられた覚えがあります。
なんでかゆーたら、
さすが昭和的価値観というか、
弁護士=一生心配なし=安定みたいな図式のコメントやねん。
(すくなくともt@kの解釈はそう思った)
なんとも短絡的というか、
情報発信減でもあるメディアを介してそんな時代遅れのコメント・・・とは。。。って。
まぁそんなことよりも、個人的には
めっちゃオモローやと思うんやけどね、そのシチュエーション☆
ソッコーネタんなるやんwwすべらない話行きやでww
さて、先報でインドに行くと書きましたが、
その前に沖縄へ行きそうです。もちろん仕事。。。
そや!インド人めっちゃがめついでー!
関西人よりがめついわ!wwよく言えば、商売魂逞しいというかww
(注:色んな地域のお客様の調査ベース、関西メーカはがめついww)
せやから、もうね、あの国を攻略するには洗脳しかないねん。
洗脳したもん勝ちなとこあんで。
ユニリーバの戦略知ってます?
インドはご存知のとおり、カーストが今なお残るお国柄であって、
その下級層の平均所得が16万円/年みたいなんね。
その人らまぁ何人おるかゆーと、
まぁ半端ない数には間違いないねんけど、
単純に平均所得×人数やると
数兆円ベースの流動マネーがある計算になるらしいわ。
最終的には、その『パイ』の取り合いになるんは想像されますけど、
だからこそ“洗脳”が大事であって。
なにかっちゅーと、下級層は石鹸使う文化がないらしいですわ。
(買われへんから?・・・かどうかはわからへんけど。)
そこでインドの小学校とかで、
『世の中には『ばい菌ちゃん』ってゆー、
人間によくないもんがおるんやでー!』
ってアニメでも何でも使えるもんは使って『危険』を促し・・・
『でもね、ユニリーバの石鹸使うと、
ばい菌ちゃんは死んじゃうんだよー♪』
って吹き込むという。
何が起こるかっちゅーと、
『おかーちゃん、ばい菌ちゃん殺すのにユニリーバの石鹸買うてやー!』
って、子供がゆーから、
『ほな、1回買ってみようかしらねぇ。』
っておかーちゃんは買ってまうと。
ばい菌ちゃんも死ぬし、石鹸売れるし
めでたしめでたし☆
ってワケ。
洗脳って意味で行くと、知ってます?
日本人がなぜパンなどというモンを食べるようになったのか―。
話によると、
これはGHQのすばらしき国家戦略なんだとさ。
敗戦の何も食べもんが無い貧しい時代、
米やなくて脱脂粉乳とか与えることにより、パンと相性がえーねん♪
・・・みたいな言い方したかどうか知らんけど、
実際小麦だろうが、米だろうがそんに栄養価が劇的に変わるワケないのに、
まぁGHQからいえば、要はジャップに小麦を食べる文化を浸透させ、
日本人に小麦を買わせることにより、
自国の農業保護政策を長期ビジョンで打ったというわけですわ。
これも洗脳ですよね。
話それてもたけど、沖縄ね。
何しにいくかっちゅーと、車両暴露場があって、
開発部品の耐候性検討のため、といえば聞こえはえーやろーけどww
耐候性検討とは紫外線・天日熱劣化度合いの信頼性を検討し、
設計要件に反映させる仕事。
平たく言うと、プラスチックをベランダとか、ずっと外に置いとくと色あせてるやん?
色あせずにどこまで市場で持つん?
・・・みたいなこと考えるやつやわ。
目的はほんまに、そのとおりなんですが、
実務(ある期間毎に変色観察する)自体は現地の人間に依頼するため、
そのやり方を指導しに行く、みたいな位置づけですわ。
ってか、何が大変かっちゅーと、
あいつら(現地人)ほんま仕事せーへんねん。
手取り足取り教えても、
正確にやるか?っちゅーとやらん・・・みたいな。
忙しいのに、教えた時間と労力返せ!
ってな具合なんやけど。ほんまに。。。
人はえー人なんやけどねー、
地域性というか、こうも違うか・・・と。
ほんま・・・ハッΣ(・д・ )っとさせられますわ。。。
そんなんで給料もらえんなら、
あそこ行きたい!って、
異動届でも出したろかしら・・・(オイ)
似たような意味でいくと、
今期上半期から、海外拠点のエンジニアとテクニシャンを育てる!・・・みたいな業務もしてんねん。
※エンジニア=いわゆる、大卒・院卒卒とか専門知識持ってる人
※テクニシャン=いわゆる、工業高校・高専卒とか技能を持ってる人
3年目の“ペー”になんでそんな根が深い仕事させんねん・・・
って思うことも多々ありますが、
そもそもの話・・・
ほんまこの会社、どんだけやることあんねん・・・(´д`)
って誰かウチの会社入ってくれ~中途で!即戦力で!終わらん・・・(;´Д`)
北米(デトロイト)とベルギー、日本の3拠点で
W/G(ワーキンググループ)組んでんねん。
前述の沖縄の話やないですけど、
こっちはこっちで地域性もさることながら、
お国柄・・・ゆーたら文化がちゃいますからね。。。
コミュニケーションはもち、ビジネス英語、
これはまぁ、ペラペラの『ペ』くらいイケるでまぁえーとして、
問題は、いかに彼・彼女たちのモチベーションをあげつつ、
日本拠点同等のアウトプットをさせる仕組みを作り上げるか・・・
って仕事の進め方のところ。
どうしても、トップダウン的な仕事ですからね。
平たく言うと、
オレのおかんが作るカレーライスと同じやつを、
あんたんとこでも作れるようなってよ!
って、
魚を釣ってあげるんや無くて
魚の釣り方を教えてあげる
・・・みたいな仕事やわ。
作り方(野菜の切り方、ルーの入れるタイミング、寝かす日数・・・とか色々)を教えて、
同じ味を出させる(官能的な部分=彼らが思ってる味覚とこっちの味覚を合わせる)って、
おぉ、やれそうやん♪・・・みたいな一見楽勝(^o^)☆
・・・と思うんやったら、1回来てみ、やってみ、ほんま。。。
作り方は何とかなるとしても、
同じ味を出させるってなると、これまたムズいねん。
その人がどう考えて、何かしら思うからこそ、
たとえば『調味料大さじ1ぱい』やなくて、
『調味料少々』という世界があるわけやん。
ってか、そもそも“少々”ってなんやねん!
・・・みたいな、曖昧な世界が存在しうるワケで、
その少々をどこまで許容するかやけど、
これは文化的な相違がバックボーンもあるし、
複雑な要因が絡み合って・・・なかなかどうして・・・
あー、コミュニケーションとりづらいわー、という按配ですわ。。。
それがクルマのどんなとこに効いてくるかってゆーと、
定量的に扱いずらい指標・・・
・デザイン(意匠性)
・におい
・見た目の変化(耐久性)
ってとこにあって、まぁゆーたら、
・デザインが経年でどこまで変わるのが許せるか、とか、
・どんなにおいがいやか、とか、
まぁそんな概念を現地人と一緒に、
キミんトコ(国)クルマ出すけどどんな性能が必要なん?
みたいな、今度のクルマ、どんな性能にしよかー?って
企画の大モトを摺り合わせてるという感じですわー。
あー!
GWのこと書いてないや・・・ww
ほなまた(オイ)
Ciao!!

t@k@冷蔵庫からオキアミが出てきました、です。
びっくりすんで!
朝起きて、お茶飲もう思て冷蔵庫開けたら、
エビ(オキアミ)がおんねん。。。
なんでもかんでも冷蔵庫入れといたらえーもんちゃうわー、
でも、ヨッパッピーやとやってまうんやろなーww
話変わりますけど、
料理始めたわけでもないですけど、
育った環境が違ってても・・・でもないですけど、
セロリが嫌いなあなたに朗報です。
『セロリ×ゴマ油×ゴマ×ネギ』
この組み合わせめっちゃサイコーやで♪
セロリ嫌いな人にとって大敵であるあのなんとも言えへんにおいな、におい。
あれ消えんねんでー。
ちなみに、池下のとあるバーで食べられます。
そうそ、いつの日の朝か・・・といっても最近は最近やけど、
特ダネで弁護士(かな?)が、女性の前でいきなりズボン脱ぎだして
・・・アウトォー!

・・・みたいな事件についての小倉さんのコメントで
『弁護士になるのにこれまで相当苦労してきたのに、パーだよね。』
(注:うろ覚えのため正確ではない)
・・・的なことゆーてた気がしてんけど、ソレは無くないか?
ということで、
がっかりさせられた覚えがあります。
なんでかゆーたら、
さすが昭和的価値観というか、
弁護士=一生心配なし=安定みたいな図式のコメントやねん。
(すくなくともt@kの解釈はそう思った)
なんとも短絡的というか、
情報発信減でもあるメディアを介してそんな時代遅れのコメント・・・とは。。。って。
まぁそんなことよりも、個人的には
めっちゃオモローやと思うんやけどね、そのシチュエーション☆
ソッコーネタんなるやんwwすべらない話行きやでww
さて、先報でインドに行くと書きましたが、
その前に沖縄へ行きそうです。もちろん仕事。。。
そや!インド人めっちゃがめついでー!
関西人よりがめついわ!wwよく言えば、商売魂逞しいというかww
(注:色んな地域のお客様の調査ベース、関西メーカはがめついww)
せやから、もうね、あの国を攻略するには洗脳しかないねん。
洗脳したもん勝ちなとこあんで。
ユニリーバの戦略知ってます?
インドはご存知のとおり、カーストが今なお残るお国柄であって、
その下級層の平均所得が16万円/年みたいなんね。
その人らまぁ何人おるかゆーと、
まぁ半端ない数には間違いないねんけど、
単純に平均所得×人数やると
数兆円ベースの流動マネーがある計算になるらしいわ。
最終的には、その『パイ』の取り合いになるんは想像されますけど、
だからこそ“洗脳”が大事であって。
なにかっちゅーと、下級層は石鹸使う文化がないらしいですわ。
(買われへんから?・・・かどうかはわからへんけど。)
そこでインドの小学校とかで、
『世の中には『ばい菌ちゃん』ってゆー、
人間によくないもんがおるんやでー!』
ってアニメでも何でも使えるもんは使って『危険』を促し・・・
『でもね、ユニリーバの石鹸使うと、
ばい菌ちゃんは死んじゃうんだよー♪』
って吹き込むという。
何が起こるかっちゅーと、
『おかーちゃん、ばい菌ちゃん殺すのにユニリーバの石鹸買うてやー!』
って、子供がゆーから、
『ほな、1回買ってみようかしらねぇ。』
っておかーちゃんは買ってまうと。
ばい菌ちゃんも死ぬし、石鹸売れるし
めでたしめでたし☆
ってワケ。
洗脳って意味で行くと、知ってます?
日本人がなぜパンなどというモンを食べるようになったのか―。
話によると、
これはGHQのすばらしき国家戦略なんだとさ。
敗戦の何も食べもんが無い貧しい時代、
米やなくて脱脂粉乳とか与えることにより、パンと相性がえーねん♪
・・・みたいな言い方したかどうか知らんけど、
実際小麦だろうが、米だろうがそんに栄養価が劇的に変わるワケないのに、
まぁGHQからいえば、要はジャップに小麦を食べる文化を浸透させ、
日本人に小麦を買わせることにより、
自国の農業保護政策を長期ビジョンで打ったというわけですわ。
これも洗脳ですよね。
話それてもたけど、沖縄ね。
何しにいくかっちゅーと、車両暴露場があって、
開発部品の耐候性検討のため、といえば聞こえはえーやろーけどww
耐候性検討とは紫外線・天日熱劣化度合いの信頼性を検討し、
設計要件に反映させる仕事。
平たく言うと、プラスチックをベランダとか、ずっと外に置いとくと色あせてるやん?
色あせずにどこまで市場で持つん?
・・・みたいなこと考えるやつやわ。
目的はほんまに、そのとおりなんですが、
実務(ある期間毎に変色観察する)自体は現地の人間に依頼するため、
そのやり方を指導しに行く、みたいな位置づけですわ。
ってか、何が大変かっちゅーと、
あいつら(現地人)ほんま仕事せーへんねん。
手取り足取り教えても、
正確にやるか?っちゅーとやらん・・・みたいな。
忙しいのに、教えた時間と労力返せ!
ってな具合なんやけど。ほんまに。。。
人はえー人なんやけどねー、
地域性というか、こうも違うか・・・と。
ほんま・・・ハッΣ(・д・ )っとさせられますわ。。。
そんなんで給料もらえんなら、
あそこ行きたい!って、
異動届でも出したろかしら・・・(オイ)
似たような意味でいくと、
今期上半期から、海外拠点のエンジニアとテクニシャンを育てる!・・・みたいな業務もしてんねん。
※エンジニア=いわゆる、大卒・院卒卒とか専門知識持ってる人
※テクニシャン=いわゆる、工業高校・高専卒とか技能を持ってる人
3年目の“ペー”になんでそんな根が深い仕事させんねん・・・
って思うことも多々ありますが、
そもそもの話・・・
ほんまこの会社、どんだけやることあんねん・・・(´д`)
って誰かウチの会社入ってくれ~中途で!即戦力で!終わらん・・・(;´Д`)
北米(デトロイト)とベルギー、日本の3拠点で
W/G(ワーキンググループ)組んでんねん。
前述の沖縄の話やないですけど、
こっちはこっちで地域性もさることながら、
お国柄・・・ゆーたら文化がちゃいますからね。。。
コミュニケーションはもち、ビジネス英語、
これはまぁ、ペラペラの『ペ』くらいイケるでまぁえーとして、
問題は、いかに彼・彼女たちのモチベーションをあげつつ、
日本拠点同等のアウトプットをさせる仕組みを作り上げるか・・・
って仕事の進め方のところ。
どうしても、トップダウン的な仕事ですからね。
平たく言うと、
オレのおかんが作るカレーライスと同じやつを、
あんたんとこでも作れるようなってよ!
って、
魚を釣ってあげるんや無くて
魚の釣り方を教えてあげる
・・・みたいな仕事やわ。
作り方(野菜の切り方、ルーの入れるタイミング、寝かす日数・・・とか色々)を教えて、
同じ味を出させる(官能的な部分=彼らが思ってる味覚とこっちの味覚を合わせる)って、
おぉ、やれそうやん♪・・・みたいな一見楽勝(^o^)☆
・・・と思うんやったら、1回来てみ、やってみ、ほんま。。。
作り方は何とかなるとしても、
同じ味を出させるってなると、これまたムズいねん。
その人がどう考えて、何かしら思うからこそ、
たとえば『調味料大さじ1ぱい』やなくて、
『調味料少々』という世界があるわけやん。
ってか、そもそも“少々”ってなんやねん!
・・・みたいな、曖昧な世界が存在しうるワケで、
その少々をどこまで許容するかやけど、
これは文化的な相違がバックボーンもあるし、
複雑な要因が絡み合って・・・なかなかどうして・・・
あー、コミュニケーションとりづらいわー、という按配ですわ。。。
それがクルマのどんなとこに効いてくるかってゆーと、
定量的に扱いずらい指標・・・
・デザイン(意匠性)
・におい
・見た目の変化(耐久性)
ってとこにあって、まぁゆーたら、
・デザインが経年でどこまで変わるのが許せるか、とか、
・どんなにおいがいやか、とか、
まぁそんな概念を現地人と一緒に、
キミんトコ(国)クルマ出すけどどんな性能が必要なん?
みたいな、今度のクルマ、どんな性能にしよかー?って
企画の大モトを摺り合わせてるという感じですわー。
あー!
GWのこと書いてないや・・・ww
ほなまた(オイ)
Ciao!!
スポンサーサイト
ナマステー(^人^)
久しぶりの更新。。。
梅雨に入ったかと思えば、
ゆーとるまに終わりか・・・。
1ヵ月以上更新せんと、
TOPにバナーが入る仕組みになったんやなぁー。
さて、4年ぶりに、EUROが開催されました。
本拠地はポルトガル⇒スイス-オーストリア。
いま思えば、4年前オレはマスター1年生。
わざわざEUROのためだけにWOWOWを契約して、
毎晩試合を夜明けまで観戦して学校に通っていたもんやわ。
そして、3-0でオランダが30年ぶりに’06W杯王者イタリアに土をつけた日も、
リベリー(フランス)の負傷退場、アビダルに対する可哀想な判定が下った日も、
フェルナンドトーレスの柔らかいタッチが本物の無敵艦隊を作り上げた日も、
なんのことはない。
夜明けまで観戦して会社に行きました(^^)v
それも月曜日だろうが、
火曜日だろうが、
4年前と同じように。
4年たってもやってること同じ・・・
成長してんのやろか。。。(ノ∀`)
・・・というか、ほんまなら
今頃スイス辺りにいるはずやったのになぁ・・・。。
この話題に関連するかどうかわからへんけど、
一般的に、“多忙な人ほどよく遊ぶ”ということが報告されており、
職場を見ても、大体当てはまることが言えると思う。
その仮説的検証としてはこうだ。
楽しい時間を積極的に持つことが、
仕事の能率を上げ、ひいては困難に耐える力をサポートする
・・・なのだそう。
“ワークライフバランス”という言葉も、
その考え方から捻出された言葉って想像されるけど
ふーん、だからなに?って、
結局のところ、
みなさんたくさん遊ぼやー♪ってことですわww
----------------------------------------

急遽、インド行きの任務を命ぜられました。
というわけで、
友だちが餞別にこんなものをくれてん。(リアルに)

冷や汗かいて腹が痛くても、仕事はやらなあかん。
おぉ!これで、ゆるゆるお腹、夜も安心♪
ってなんでやねん!Σ(゚Д゚ ;
まず、付け方わからへんわww
インドね。。。
ご存知のように、BRIC's市場は今後の世界市場を考える上で、
重要な拠点になり得ますわ。
まず人口がちゃうからねー。
将来性めちゃめちゃあるやん。
ディファクトスタンダードやないですけど、
スピード社のレーザーレーサーのように、
クルマの標準はコレでっせ!
ってインド国民に植えつけことは大事やからね。
それがどれだけ優位なことか。
というわけで、
重要な任務ですわヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
周囲の反応としては、
羨む人、バカにする人って半々くらいww
ちなみに職場の人は、
100%の確率で行きたがらへんわww
いやほんまに。
インド行っても、トイレか会議室しかおれへん・・・
ってザラみたいやからね。
・・・ってオイオイ。
どっちゃにしろ、
遊びにいく訳ちゃうねんでー、ってことは
強く申しておきます。
さて、GWの軌跡を載せます。
・・・ってあまりにも遅くなりすぎて、
夏休みまでもうあとちょっとやん。。。(ノ∀`)
-------------------------------------
初日-
地元ゴルファーでラウンドでした。。
そういえば、ゴルフ始めてから地元でのラウンドは初。
左の人は、次回の異動で水戸(茨城)に行くことになった模様・・・。
イバラキねぇ・・・想像つかへんな。。。

2日、3日目-
海の幸を求めて、伊勢~志摩に。
写真はまだ手元に無いねんけど・・・
行き先の1つにパルケエスパーニャを選らんでんけど、
(高校生以来・・・10年ぶりくらいに行ったわww)
ピレネーのクオリティは
今でも高いと思った!

3、4、5、6日目-
美ら海を求めて、南国に。

釣具・・・送れちゃいますわ!
こんなんみたことないわー!

出港~♪

めっちゃ蒼いやん!
こんなんみたことないわー!

コイツめっちゃおんねん。
魚のエサにするとか、そんなんみたことないわー!

そんなん、エサにするわけ・・・

・・・って
あると思います。
(注:入れ食い。釣果の一部=ウマヅラ:カワハギ系の魚=20㌢)

マチグワカイ△○□※■・・・・
って、そんなまさか・・・噛むわけないやーん(ノ∀`)

イセエビ、アワビ、アコヤガイ、魚全般・・・

・・・を買うと、調理してくれはるわ、ココ。

ぇ?なに!?
でも、こんなんみたことないで?

ほれ見たことか・・・

これも・・・見た・・・ことないなぁ、うん。

ほれ・・・み・・・見たことか・・・

あっ!○ーサ。

おきなわはねぇ~、え~とこさぁ~

こーゆーとこ通って・・・

ここもか・・・

着いた・・・記念撮影でも・・・
・・・って・・・ぇ?
・・・なんでやねん!(ノ∀`)
・・・ってか誰やねん。。。

ごめんうそ。
ここに着いた。
↓

ぼくが生まれた~、この島の海は~♪

↑
めちゃめちゃかっこえー(´д`## )
探検して、ジンベイザメ見て・・・・まぁ帰るわな。。
『オレ、クルマの鍵どこやったっけ?』
「は?またまた!」
「そんなんいらんねん!」
『いや、ほんまやって!(汗)』
「え?」
・
・
・
・
「差さって・・る!!!」
・
・
『ほ、ほれみぃ。ゆ、ゆーたやろ(;´∀`)』
・
・
空白の2時間
・
・

やっぱオリオンやな☆

やっぱハブやな☆

やっぱこうなるな☆

走らなあかんやろー♪
(疾走してきました)

爽快♪

知名度は低いかも知れへんけど、
何気に肉が有名なようです。

そんな・・・見んなって!
緊張するで、
食べる練習しとかなかんわー!

これはリコメンドできる沖縄デザート!

当然、最南端やわな・・・

第3者でも許さないのが、
ここ沖縄流。

ほかに・・・
海に潜った動画とかあんねんけど、
UPの仕方わからへん(ノ∀`)
まー、総じてよかったわー沖縄♪
ほんま、また行くべきとこや思います^^

7日目、8日目-
ちょっと長なったので次報で!
では、また。
Ciao!!
久しぶりの更新。。。
梅雨に入ったかと思えば、
ゆーとるまに終わりか・・・。
1ヵ月以上更新せんと、
TOPにバナーが入る仕組みになったんやなぁー。
さて、4年ぶりに、EUROが開催されました。
本拠地はポルトガル⇒スイス-オーストリア。
いま思えば、4年前オレはマスター1年生。
わざわざEUROのためだけにWOWOWを契約して、
毎晩試合を夜明けまで観戦して学校に通っていたもんやわ。
そして、3-0でオランダが30年ぶりに’06W杯王者イタリアに土をつけた日も、
リベリー(フランス)の負傷退場、アビダルに対する可哀想な判定が下った日も、
フェルナンドトーレスの柔らかいタッチが本物の無敵艦隊を作り上げた日も、
なんのことはない。
夜明けまで観戦して会社に行きました(^^)v
それも月曜日だろうが、
火曜日だろうが、
4年前と同じように。
4年たってもやってること同じ・・・
成長してんのやろか。。。(ノ∀`)
・・・というか、ほんまなら
今頃スイス辺りにいるはずやったのになぁ・・・。。
この話題に関連するかどうかわからへんけど、
一般的に、“多忙な人ほどよく遊ぶ”ということが報告されており、
職場を見ても、大体当てはまることが言えると思う。
その仮説的検証としてはこうだ。
楽しい時間を積極的に持つことが、
仕事の能率を上げ、ひいては困難に耐える力をサポートする
・・・なのだそう。
“ワークライフバランス”という言葉も、
その考え方から捻出された言葉って想像されるけど
ふーん、だからなに?って、
結局のところ、
みなさんたくさん遊ぼやー♪ってことですわww
----------------------------------------

急遽、インド行きの任務を命ぜられました。
というわけで、
友だちが餞別にこんなものをくれてん。(リアルに)

冷や汗かいて腹が痛くても、仕事はやらなあかん。
おぉ!これで、ゆるゆるお腹、夜も安心♪
ってなんでやねん!Σ(゚Д゚ ;
まず、付け方わからへんわww
インドね。。。
ご存知のように、BRIC's市場は今後の世界市場を考える上で、
重要な拠点になり得ますわ。
まず人口がちゃうからねー。
将来性めちゃめちゃあるやん。
ディファクトスタンダードやないですけど、
スピード社のレーザーレーサーのように、
クルマの標準はコレでっせ!
ってインド国民に植えつけことは大事やからね。
それがどれだけ優位なことか。
というわけで、
重要な任務ですわヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
周囲の反応としては、
羨む人、バカにする人って半々くらいww
ちなみに職場の人は、
100%の確率で行きたがらへんわww
いやほんまに。
インド行っても、トイレか会議室しかおれへん・・・
ってザラみたいやからね。
・・・ってオイオイ。
どっちゃにしろ、
遊びにいく訳ちゃうねんでー、ってことは
強く申しておきます。
さて、GWの軌跡を載せます。
・・・ってあまりにも遅くなりすぎて、
夏休みまでもうあとちょっとやん。。。(ノ∀`)
-------------------------------------
初日-
地元ゴルファーでラウンドでした。。
そういえば、ゴルフ始めてから地元でのラウンドは初。
左の人は、次回の異動で水戸(茨城)に行くことになった模様・・・。
イバラキねぇ・・・想像つかへんな。。。

2日、3日目-
海の幸を求めて、伊勢~志摩に。
写真はまだ手元に無いねんけど・・・
行き先の1つにパルケエスパーニャを選らんでんけど、
(高校生以来・・・10年ぶりくらいに行ったわww)
ピレネーのクオリティは
今でも高いと思った!

3、4、5、6日目-
美ら海を求めて、南国に。

釣具・・・送れちゃいますわ!
こんなんみたことないわー!

出港~♪

めっちゃ蒼いやん!
こんなんみたことないわー!

コイツめっちゃおんねん。
魚のエサにするとか、そんなんみたことないわー!

そんなん、エサにするわけ・・・

・・・って
あると思います。
(注:入れ食い。釣果の一部=ウマヅラ:カワハギ系の魚=20㌢)

マチグワカイ△○□※■・・・・
って、そんなまさか・・・噛むわけないやーん(ノ∀`)

イセエビ、アワビ、アコヤガイ、魚全般・・・

・・・を買うと、調理してくれはるわ、ココ。

ぇ?なに!?
でも、こんなんみたことないで?

ほれ見たことか・・・

これも・・・見た・・・ことないなぁ、うん。

ほれ・・・み・・・見たことか・・・

あっ!○ーサ。

おきなわはねぇ~、え~とこさぁ~

こーゆーとこ通って・・・

ここもか・・・

着いた・・・記念撮影でも・・・
・・・って・・・ぇ?
・・・なんでやねん!(ノ∀`)
・・・ってか誰やねん。。。

ごめんうそ。
ここに着いた。
↓

ぼくが生まれた~、この島の海は~♪

↑
めちゃめちゃかっこえー(´д`## )
探検して、ジンベイザメ見て・・・・まぁ帰るわな。。
『オレ、クルマの鍵どこやったっけ?』
「は?またまた!」
「そんなんいらんねん!」
『いや、ほんまやって!(汗)』
「え?」
・
・
・
・
「差さって・・る!!!」
・
・
『ほ、ほれみぃ。ゆ、ゆーたやろ(;´∀`)』
・
・
空白の2時間
・
・

やっぱオリオンやな☆

やっぱハブやな☆

やっぱこうなるな☆

走らなあかんやろー♪
(疾走してきました)

爽快♪

知名度は低いかも知れへんけど、
何気に肉が有名なようです。

そんな・・・見んなって!
緊張するで、
食べる練習しとかなかんわー!

これはリコメンドできる沖縄デザート!

当然、最南端やわな・・・

第3者でも許さないのが、
ここ沖縄流。

ほかに・・・
海に潜った動画とかあんねんけど、
UPの仕方わからへん(ノ∀`)
まー、総じてよかったわー沖縄♪
ほんま、また行くべきとこや思います^^

7日目、8日目-
ちょっと長なったので次報で!
では、また。
Ciao!!